欲望をかきたてる宣伝と消費者行動の心理
アフィリエイトに限った話ではないですが、わたしたちの身の回りには
自分の欲望をかきたてるものが数多くあります。
- 明らかに誰から見ても欲望をかきたてているもの
- 無意識的に欲望をかきたてているもの
アフィリエイトとの関連するものにフォーカスをあてると、
無意識的に欲望をかきたてているものになってきます。
アフィリエイトの場合は、誰かから欲望をかきたてられるよりか、
自ら欲望をかきたてるシチュエーションのほうが成約率は高いです。
そういう意味で、無意識的に欲望をかきたてているもののほうが、
実際にその効果を受けている見込み客は、
自ら欲望をかきたてていると思い込み成約をしていきます。
これは、興味・関心から共感・信用へと移り変わっていき、
最終的に購入するというプロセスを踏んだ結果と
思ってもらえればよいかと思います。
まあ、「欲望をかきたてる」とか「思い込ませる」とか
ちょっとイメージは悪く聞こえるかもしれませんが
世の中の宣伝はじつはそういうことばかりで、特に悪いことではありません。
いかにたくさんのものを売り込んでいくかということを考えた場合、
これは言い換えてみれば、
「いかに消費者にほしいと思わせるか」となるわけですからね。
さて、今回はそういう無意識に欲望をかきたてる手法を一つ紹介します。
無料オファーとツァイガルニク効果
無料会員登録で○○を無料プレゼントなんていう謳い文句を今でも結構目にすることかと思います。
(リアルでもネットでも)
無料ほど安いものはない。
タダならもらっておこうという心理から、
無料オファーというのは見込み客のリストを集めるという点で効果はあります。
仕掛け人側の意図は、無料会員登録によって見込み客のリストを集めることで、
これから有料商品を売り込む相手になってくるわけです。
無反応な人に売り込むより、
無料でも会員登録になってくれたほうが反応が期待できるわけですからね。
そして、ただ無料といってもそれだけでは大いに期待できるほどではありません。
無料でもほしくない。そう思われてしまっては終わりです。
そう思われないために、ある程度のネタばらしをした上で、
続きが気になる方は無料会員登録をしてください。
なんていう手法がとられています。
人の心理は、続きが気になるもの、
あるいは自分のタスクで未完了なものほど、
はやく続きがみたい・早くタスクを終わらせたいと思うのです。
この心理をツァイガルニク効果と言うのですが、
よくドラマとかで続きが気になるシーンで終わってしまい、
続きが気になってしょうがないなんていう心理になることがありますが、
まさにそれはツァイガルニク効果の現れです。
魅力的な無料オファーをチラつかせ、
一番気になるところをほしいあるいは見たいのであれば、
無料会員登録をしてねといった感じです。
この無料オファーとツァイガルニク効果は
”集客”と”成約”の二つの点で有効活用できます。
というのは、先ほどの無料会員登録の例で言ったように、
無料会員登録によって得られるものは見込み客のメールアドレスになるわけです。
見込み客リストの収集すなわち集客なわけです。
そして成約の点では、
無料オファーを特典という形で効果を発揮することができます。
当サイトで購入してくれた方には、当サイト限定○○特典付き
なんていうのがまさにそれです。
一応わたしの推奨教材も、その特典をつけています。
(購入した教材を自分で使ってみて、
本気でオススメしているものだけしか紹介していませんが)
ただ、特典というのは、見込み客との信頼関係が築けて発揮するものですので、
見ず知らずの信用に足らない人が特典には目も向けられません。
なんでも特典をつければいいという考えにはならないように。
特典は、売り込む商品を補填するものであるべきで、
見込み客がその特典に何の価値も見出さなかったらそれこそ信用失墜で、
アフィリエイトで稼いでいくことも困難になっていきます。
そういう意味でも、特典を作っていく際は、
常に見込み客の為になることを第一に考えていきましょう。
今回紹介した、無料オファーとツァイガルニク効果による販売戦略は、
特にアフィリエイトに限った話ではなく、
リアルビジネスのマーケティングでもとられている
代表的なマーケティング手法です。
見込み客の集客と成約という点では、
アフィリエイトもリアルビジネスのマーケティングも変わりはないので、
この手法は活用できるならしたほうがいいです。
ただ、長い目で見ていくと、
その手法を単に使えばいいという考えはわたしはもっていくなくて
「わたしの提供する情報に価値を感じた」と見込み客側から自然と思った上で
その手法を活用したほうが、成約をとりやすいという意味で効果的だと思うのです。
それこそ価値のない情報を、価値ある情報に見せかけて、
リストを集めて、そんな情報を売り込んでいくなんてことになれば、
それは一言で言えば詐欺です。
そんなことをして長い目で稼ぎ続けられるかどうか想像はつくかと思います。
欲望をかきたてる消費者の心理(見込み客の心理)を把握した戦略も、
消費者つまり見込み客の目線にたって、
価値ある情報とは何かを第一に考えて戦略を展開していき、
その結果、バンバンと成約をとっていき稼いでいくのが
本質的なアフィリエイトかなと思います。
これからアフィリエイトをはじめるかたには、
是非そういう本質的なアフィリエイトをしてほしいと思っています。
今日はこのへんで。
>無料講座へ
追伸
消費者行動の心理を少しつまんだだけでも、
アフィリエイトと心理学は密接に関わりがあるなと思います。
むしろ、稼いでいくためには心理学は学んだほうがいいとも思えてくるのです笑
お勧めページ
・シャルの無料コンテンツ一覧・シャルのアフィリエイト無料講座
・シャルの推奨教材一覧