アフィリエイト初心者が抱く最も多い悩みの解消
誰でも何か新しいことをはじめるときは
物凄くモチベーションが高い状態です。
その人が持っているポテンシャルを
最大限発揮して取り組める人も中にはいるかと思います。
新しい何かの一つとして、
アフィリエイトというビジネスを選択して、
半自動的な不労所得を得たいと思う人も、
最初はやる気に満ちて取り組みます。
「やり方がわからない。ならインターネットで調べよう」
「稼ぐためにはまず記事を書く必要がある。ならネタを探して記事を書こう。」
だいたい最初は、何をどうやればいいかわからずとも、
実は何かしらの行動を起こして
アフィリエイトで稼ぐための行動をしているのではないでしょうか。
アフィリエイト初心者の悩みで、
やり方がわからないという悩みがその一つとしてあるのですが、
それは根本的な悩みではないと思うのです。
一応、やり方がわからないという
悩みの持つ人が求めているものを想定すれば、
「アフィリエイト初心者のわたしにもできて、
かつすぐに成果がでて、楽して稼げる方法を知りたい」
おおよそこんな感じかと思います。
それがあれば苦労しないのですが、現実はそう甘くありません。
だからこそ、そう甘くなくともきちんとやれば稼げる方法を求め、
そしてその方法に沿って行動していくのかと。
その行動をいつまで続けられますか?
こんな問いを投げてみると、
稼げている人はまず「稼ぎ続けられるまで」と
勢いよく答えるかもしれません。
もし、あなたがまだ稼げていないアフィリエイト初心者で、
いまその行動を行っている最中であればどう答えますか?
確固たる意思の元で「稼げるまでやる!」と答える人もいれば、
自信なさげに「一応1円でも稼げるまではやるかな」と答える人
それ以外の答えもあるかとおもいますが、
少なくとも確固たる意思の元で答えている人はほとんどいないかと思います。
現状の稼げているアフィリエイターが
全体の約1割ほどであるということが、その裏づけになるかと思います。
みんなが「稼げるまでやる!」といっていれば、
全員とはいえないにせよ、1割以上の人は稼げているはずです。
確固たる意思がある人とない人の違いは何か。
おおよそその違いは、
アフィリエイトをやる理由が明確になっているかどうか。
そして、今回の記事で、最も言いたいことである
「やる理由」が「やらない理由」よりも優先度が高いかどうか。
アフィリエイトを始める人のほとんどが、
「楽してお金を稼ぎたい」「不労所得を得たい」という想いがあり、
それがアフィリエイトをする原動力にもなっているかと思います。
突き詰めれば、根本的な理由が見えてきますが、
ここではひとまず、アフィリエイトをやる理由を、
「楽して暮らせるようになるため」とします。
あまり考えたことがないかもしれませんが、
アフィリエイトをやめてしまうとき、つまり
楽してお金を稼げるようになるための行動をしなくなるときにも理由があります。
人の一つ一つの行動には理由があり、
アフィリエイトをやる理由もあれば、
アフィリエイトをやらなくなる理由もあるのです。
アフィリエイトをやらなくなる理由、言い換えればあきらめる理由ですが
- 成果がでないから
- 面倒くさくなったから
人の行動は、瞬間的な時間に区切っても言えることですが、
自分が最優先と思ったことをやります。
たとえば、眠くても勉強をしたり、
辛くてもスポーツの練習をしたりするのは、
寝ることよりも勉強をして頭がよくなりたいことを優先、
休むことよりも練習してうまくなりたいことを優先と判断しての結果です。
(もちろん、頭が良くなりたい理由、練習してうまくなりたい理由の先が
より強い願望であるほど、それに向けた行動は確固たるものになってきます。)
つまり、アフィリエイトをあきらめることは、
アフィリエイトを続けることよりも優先と判断された結果に伴う行為なのです。
その判断材料となるものが「想い」言い換えれば、
行動をおこす「理由」になります。
アフィリエイトを楽観的に、楽にお金が稼げるビジネスと想い始め、
そして成果でなければ面倒くさくてやめてしまう。
- 成果がでないから
- 面倒くさくなったから
それをあきらめてしまう理由として挙げられるクセモノです。
この理由より想いが強い理由を、
行動しつづける理由として明確にしておかなければいけません。
よく、人生の土壇場でアフィリエイトで大成功したという
プロフィールのアフィリエイターを見ますが、
それは今まで述べてきたことに対して筋が通っているといえます。
人生の土壇場にたたされれば、
面倒くさいからあきらめるなんていう選択肢は
まずありえないことだと思います。
例を挙げていえば、試験前日に試験勉強をがんばるとか
明日食っていくだけのお金を得るために日雇いをやるとか
一応、心理学ではマズローの欲求5段階説というものがあり、
生理的欲求を最優先で満たそうとする心理が人間にあると言っています。
自分の身がやばいと思う事態となれば、そこから脱しようとする想いは、
面倒くさいよりかはるかに強い想いになるといえます。
そして今回の記事のタイトルの一部にある
アフィリエイト初心者が抱く最も多い悩み
(ようやくここの話ができます笑)
それは、”モチベーションが保てない・続かない”ではないでしょうか。
モチベーションの保ち方は、
こちらの記事を参考にしていただければよいかと思います。
収益が出るまでに至るアフィリエイトを続けるためのモチベーションの保ち方
ただ、モチベーションが低い状況は誰にでもあります。
これはどんなにモチベーションを保とうとしても、
自分のいる環境下で起こる様々な出来事によって、
どうしても低い状況になってしまう場合があります。
そういうモチベーションが低い状況でも、
アフィリエイトをあきらめずに続けるためには
- 成果がでないから
- 面倒くさくなったから
続ける理由を自分の中で明確にしておくことではないでしょうか。
そしてこの理由は、まさに人それぞれです。
だから、アフィリエイトを続けていくためには
○○が必要不可欠です。とかそんな謳い文句は言いません。
ただ、あえて言うとしたら、
アフィリエイトを続けていくためには、
アフィリエイトをあきらめる理由以上の続ける理由を明確にすることです。
時間を掛けてでもいいので、じっくりゆっくりと、
なぜ自分はアフィリエイトを始めたのか、続けたいのか
楽してお金を稼ぎたいとすぐに言葉として挙げられるものから
始めてでも構わないので、じゃあなぜ楽してお金を稼ぎたいのか?
ビジネスの世界でよく実施される なぜなぜ分析 というものになりますが、
自分の腑に落ちるまでなぜを繰り返していってみて
アフィリエイトをやる理由を明確にしてみてはいかがでしょうか。
アフィリエイトの技術的なノウハウ、小手先のテクニックを学んで、
稼ぐことに躍起になるまえに整理しておくべきことだと思います。
是非、取り組んでみて下さい。
それでは、今日はこのへんで。
>無料講座へ
追伸
最近は、興味本位で(行動)心理学の本を読んでいます。
自分では結構楽しいと思って読んでいるのですが、
アフィリエイトを含めてビジネスで使える内容が
数多くあることがわかってきたので
自分なりに体系化して、アフィリエイトと心理学を混ぜ合わせて
”稼ぐための”記事を書き綴っていきたいと思います。
追々伸
ちなみに、そんな行動心理学を踏まえて
アフィリエイトで稼ぐためのスキルがコピーライティングであり、
わたしの推奨教材の一つである
ミリオンライティングが、
コピーライティングを学べる教材となっています。
お勧めページ
・シャルの無料コンテンツ一覧・シャルのアフィリエイト無料講座
・シャルの推奨教材一覧
こんばんはばっしーです。
ブログランキングからブログ訪問しました。
アフィリエイトは、正しい稼げる情報を継続的にすることで稼げるようになるのですね。
私も2ヶ月程アフィリエイトに取り組んでいます。
初報酬月5000円を突破しました。
もしよければブログ訪問をよろしくお願いします。
⇒http://affiliate-kazu.com/nomastazyuku/
こんにちは、
五平太です。
よろしくお願いいたします。
ネット上では
毎日5分の作業で月50万!とか
コピペだけで月100万!!
とかの、おいしそうな
情報がいっぱいありますから
アフィリエイトって努力しないで
稼げる!!
と思われる方も
いらっしゃるでしょうね。
ただ、単発で稼げたとしても
継続して稼げないと
どうかな?と私は思うんですが。
「なぜなぜ分析」
これは、改めて
やってみます。
モチベーションが
維持できそうにないときが
やはりあります。
特に本業が忙しくて
くたくたになって帰宅し
パソコンの電源すら
入れたくない時も
ありますんで^^
実践に役立つ記事を
ありがとうございます^^
応援しながら帰ります。