ブーメラン効果にハマるアフィリエイトの落とし穴

ザイオンス効果に引き続き、今回は、
行動心理のひとつであるブーメラン効果について書き綴ろうかと思います。

 
一応、ザイオンス効果について簡単におさらいをしておくと
同じ人に何度も会ったり、同じモノを何度も見たり、
同じ話を何度も聞いたりすることによって、

その人、モノ、話などに好意を抱く傾向があるというもので、
アフィリエイトで、この効果が作用することは、
どちらかというとプラスな効力を発揮してくれるものでした。

 
今回のテーマであるブーメラン効果というのは、
どちらかというと、アフィリエイトではマイナスな効力になってしまうもので、
発揮してはいけない効果となります。

 
ただ、アフィリエイトを始めたばかりの人がどうしてもやりがちな
落とし穴でもあったりするので、記事にしたいと思ったわけです。

 
まず、どのような効果というと、自分が外に向けた物事に対して、
その結果がマイナスな結果として自分に返ってくるというもの。

 
アフィリエイトでいうと、成約をなんとしてもとりたい自分が、
見込み客に対して、成約してくれるように
押し付けがましく言ったことによって、
結局は成約がとれず、何の収益も生まれなかったという結果が
自分に返ってくるというものになります。

 
成約につなげるための文章をいくら書き綴っても、最後に

「買ってください!」「購入してください!」

なんて言ってしまえば、
元々購入する気があった人でも、購入をやめてしまうのです。

 
アフィリエイトに限った話ではないですが、どんな内容であれ、
他人に押し付けれたことに対して、
人は抵抗をするという心理が働くみたいですね。

 
共感する内容でさえ、理解を押し付けられたら、
たちまち反感したくなるというものです。

 
つまり、アフィリエイトで成約をとる上で、
見込み客にとってほしい行動を押し付けてはいけないこと。

 
これが鉄則になってくるわけです。

 
成約をとるためには、最終的に
見込み客に行動をしてもらわなければいけないのですが、
その行動も、見込み客側から
自然に行動してくれるようでなければいけないということです。

 
自然に行動してくれるような文章を、
アフィリエイトする側は書き綴っていく必要があるということになりますね。

 
アフィリエイトをはじめたばかりの人が
やってしまいがちな落とし穴というのは、まさにこの部分で
自然に行動してくれるような文章ではなく、
行動を押し付けてしまうような文章を書き綴ってしまうことにあります。

 
成約をとるまでに至る文章でも同じです。

 
説得ではなく共感で、
押し付けではなく、相手からの自然な行動こそ、
成約をとるための自然なステップアップと言えるのではないでしょうか。
(このような文章を書いていくためのスキルが
コピーライティングになるわけですが。)

 
成約をとるためのブーメランを投げるのではなく、
相手が掴み取りたいと思うようなボールをたくさん投げたほうが
いいということですね。
(例えがいまいちかもしれませんが・・・。)

 
ブーメラン効果に陥らないアフィリエイトをしていきましょう。

 
今日はこのへんで。

>無料講座へ

 

お勧めページ

シャルの無料コンテンツ一覧

シャルのアフィリエイト無料講座

シャルの推奨教材一覧

4 Responses to “ブーメラン効果にハマるアフィリエイトの落とし穴”

  1. しま より:

    こんにちは!記事拝見しました。

    売り込みが強い記事は嫌われますよね><
    私もそういう記事は嫌なので、自分でも注意して書くようにしています。
    これからも「買わせる記事」ではなく「役立つ記事」を書けるようにがんばります^^

    応援!

    • シャル より:

      >しまさん

      応援ありがとうございます。

      結局「役立つ記事」というものが読み手が求めるものになりますからね。

      がんばってください。

  2. ぺぽちゃん より:

    こんにちは、ぺぽです。
    記事、とても勉強になりました。
    私も、十分気をつけたいと思います。
    ブーメラン効果、私も陥ってたかもですね。
    応援クリックします

  3. 母ちゃん より:

    こんばんは(*´▽`*)

    ついつい、押し売りになってしまいがちですよね(>_<)
    もぉ1度、自分の記事を見直してみたり
    していこうと思います!

    応援ポチっと♪

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール


管理人:シャル
趣味:読書、ゲーム、PC自作
画像は自前のファイルサーバとお勧め心理学書籍です。
本業がシステムエンジニアの副業アフィリエイター
詳細プロフィールはこちら

ブログランキングに参加中

人気ブログランキングへ

このページの先頭へ