アフィリエイトで「稼げない人」の共通点とは

今回は、アフィリエイトで「稼げない人」の共通点というテーマで
稼げない人が陥る「落とし穴」を探ってみようと思います。


それほど大した事は語らないつもりですが、
これが意外と「あっ!やっているかも・・・」と
まさにハマっている人もいるかと思います。


それを知り、それを避ける事が「稼げる」一歩になりますので、
一つでも当てはまるものがあれば是非改善してみて下さい。

あたりまえのことばかり言っている

「そんなこと知ってるよもう・・・」
そんな情報をネットでは沢山見かけます。


アフィリエイトASPの登録の仕方とか、
沢山記事を書いてアクセスを集めようとか、


「いやいやそれはわかるんだけどさ、、、」


そういう読み手の心の声が聞こえてきそうな情報というのは、
読み手が認識している「あたりまえ」の情報であり、
まず「価値」というのは無いに等しいのです。


肝心なのは、「それはわかるんだけどさ、、」の先であり、


「ASPに登録はしたはいいけど、ここからどうやって稼ぐの?」
「沢山記事を書くのは大変だよ、どうやれば効率的に書けるの?」
「その記事でアクセスを集められなかったら無駄で終わる。そんなの嫌だよ!」


など、疑問や不満を解消できる情報にこそ「価値」があるわけです。


そして、そこまでのことを分かっていて「稼げない人」は、


「そんな知識を持ち合わせていない」


こう言い返すかもしれません。


しかし、実際インターネットで検索をしていけば、
ASP登録後のアフィリエイト方法、記事の書き方、アクセスの集め方などは、
それはもう山ほど入手することができます。


むしろ、ネット検索で情報入手をするのであれば、
上位表示の情報は、検索キーワードにマッチした有益な情報ですから、
それを集めていけばいいんです。


その中に、あたりまえの情報の先にある「答え」があれば、
それを自分の言葉で記事にしていけばいいんです。


そして私の経験上、多くの読み手が求める
その「答え」に相当する情報がネット上に存在しないという事はありません。


ただですね、その「答え」が
自分が納得するものかどうかは別の話です。


例えば、記事を書いてアクセスを集める場合ですと、


「記事を書くのが面倒」
「記事を書く時間がない」


というのはアフィリエイトに取り組む人が抱える悩みだと思いますが、
その解決策として、


「記事の外注化」


を提案する人がいます。


勿論、この提案は解決策として妥当だと思いますが、


自分で記事を書く力を身につけなければそれに依存する事になる


こんな意見を持っている人がその提案を見れば、
それは解決策としては不適切と思ってしまうかもしれません。


そして、その情報を参考しない。


人それぞれかもしれませんが、
読み手が抱える悩みや不満を解消する事を第一に考えるなら、
その行動は改めたほうがいいかもしれません。


一つ一つの情報に対して主観的に捉える事は大事です。


記事の外注化という提案に対して、


自分で記事を書く力を身につけなければそれに依存する事になる


から、


記事の外注化でアクセスを集めるべきではない


ただ、それは自分の主観によって捉えた情報の見方であって、
その方法で「アクセスを集める記事を投稿できる」のであれば、
やはり、それを求める読み手にはその情報を示すべきなんです。


勿論、それが自分のアフィリエイト活動のポリシーで譲れないのであれば、
自分が納得する情報のみを示していけばいいんですが、
それは「実績」を出せるようになってからでも遅くはないと思います。


ということで、一つ目の「稼げない人」の共通点は、


あたりまえのことをいっている


そして、


主観のみで情報を取捨選択している


この2点です。


特に後者はそれに気づき、行動を改めることで、
自分のアフィリエイト活動が劇的に変わると思います。


主観=大衆の視点


であれば苦労はないんですけどね。


嘘ばかり言う

稼ぎにならない嘘を言う人はあまりいないと思いますが、
アフィリエイトで成約をとるための嘘を言う人は結構いると思います。


例えば情報商材でいえば、
あれもこれも稼げると言って購入を促すやつです。


本当に稼げる情報商材であれば嘘ではありませんが、
正直、ネットビジネスで稼げる情報商材はあまり多くありません。


さらに中身も確認せずに、ノウハウも確かめもせずに稼げるといい、
期間限定や人数限定で購入意欲を煽り、行動を急かす人もいます。


マーケティングを熟知している人であれば、
上手くやってしまう人もいるかもしれませんが、
初心者がやれば信用ゼロ(むしろマイナス)、稼ぎゼロで終わります。


私自身、この行為は完全否定派ですのでやりませんが。


また、この内容を聞くと、


じゃあ情報商材アフィリエイトは中身を確認しない限り売っちゃいけないのか?


という疑問を抱く人がいるかもしれません。


確かに自分で中身を確認して、その事実に基づいて売るのがベストですが、
アフィリエイトの仕方はそれだけではありません。


購入者のレビュー記事を第三者としてまとめたり、
セールスレターの主張の一貫性を確かめたりと、
「売る」という方向性ではなく、「意見を述べる」という方向性で、
情報発信をしていくだけでもアフィリエイトは出来ます。


例えば、Youtubeの動画投稿で稼ぐ情報商材で、
それを自分が買っていない立場でアフィリエイトするのであれば、
こんな風にも紹介できたりします。

私はYoutubeでの動画投稿で稼ぐ事はありませんが、
それを本業とする人の間で注目が集まっているYoutube教材があります。


その教材のセールスレターで語られていることは●●であり、
そこが稼ぐポイントであると私自身感じた次第ですが、
既にこの教材を実践している人達のレビュー記事に目を通すと、
そのポイントこそがこの教材の「価値」ともいえる部分であるみたいです。


<レビュー記事内容を参考にポイントの詳細内容を明らかにする>


Youtubeに可能性を感じて、これから動画投稿で稼ごうと考える人は、
これらの実践者たちの声を参考にしてみて、
この教材の購入を考えてみてもいかもしれません。


簡素にまとめていますので、
実際はもっとボリュームある記事にしたほうがいいのですが、
ここで私が言いたい事は、


読み手は、購入者の意見を求めているわけではない


ということです。


読み手は、自分にとって有益な情報を求めている


のです。


たとえ、自分が購入していない情報商材であったとしても、
その情報商材に対する第三者としての意見を述べる事は
自由であり「嘘」ではありません。


その第三者として意見が読み手の有益に繋がる事もあるのです。


代表的なものとしては、口コミなどがそれにあたりますね。


そういう立場でアフィリエイトをしていけば、
嘘偽りのない、信用できるアフィリエイターの地位は獲得できるはずです。


当然そればかりではなく、自分が本当に良いと思った情報商材は買って、
中身を確認した自分にしか発信できない情報を示したほうが、
よりはやく結果はだせると思います。

エセ成功者を意識しすぎている

自分にはこの成功者のようなアフィリエイトは出来そうもない。。


まさに他人との比較から生まれる劣等感というやつです。


ただ、アフィリエイトで成功している人というのは、
それを証明する書類などを確認しない限り確かめようがありません。


私はアフィリエイトで年収1000万稼いでいます!


アピールするのは自由ですが、本当かどうかわかったものじゃありません。
(嘘はいけないといっても、稼ぐ為の嘘をつく人は多いですからね。)


そして、この1000万稼いでいるであろう人の意見を鵜呑みにして、
その人が勧める情報商材を買ったりして、稼げず挫折して終わるのです。


成功者を真似ることが成功への近道


と私自身思ってはいますが、
成功者と判断する材料とすべきは「実績」ではなく、
その人が発信する日々の「情報」です。


その情報に価値を感じて、信用に値するレベルになったら
「成功者」と判断していいと私は思います。


ただ、その判断基準も自分の主観的なものに左右されますから、
人によっては、間違った情報を信用して「成功者」とは判断する恐れがあります。


敢えてこの場で、一定の判断基準を私の方で定義させていただくなら、


アフィリエイトで甘い話をする人は信用するな。
楽に稼げることを主張して情報商材を勧める人を信用するな。
記事の文章が極端に短い人を信用するな。


これら全てに該当しない人の情報には耳を傾けてもいいと思います。


あとはその中から自分が価値を感じる情報に絞り込んでいき、
その情報にフォーカスを当てて自身のアフィリエイト活動に落とし込めば、
エセ成功者を意識することはなくなると思います。


総括

ということで、アフィリエイトで「稼げない人」の共通点は3つ。


あたりまえのことを言っている。


嘘を言う。


エセ成功者を意識しすぎている。


これら3つの点で「あっハマっているかも・・・」と思うものがあれば、
すぐにでも改善をしてみて下さい。


あたりまえのことの先で悩む読み手が求める情報を追求する。


嘘ではなく、事実を。自分なりの意見を発信する。


成功者の判断は、実績ではなく、日々の情報で判断を。


1つ目は慣れないうちは難しいかもしれません。


2つ目は現代の日本人が欠けている要素かもしれません。
(でも素直になって自分の考えを言えばいいだけなんですけどね。)


3つ目はそのままやってもらえればいい事ですので簡単だと思います。


・あたりまえのことの先で悩む読み手が求める情報を追求すること
・嘘ではなく、事実を。自分なりの意見を発信すること


この解決策は、このブログで私が幾度となく推奨している
こちらの教材が示していますので、実際私が購入したレビュー記事と合わせて、
セールスレターおよびその特典に目を通してもらえればと思います。


文才ゼロから始めるWeb記事執筆術


是非、参考にしてみて下さい。


それでは、また次回!!

お勧めページ

シャルの無料コンテンツ一覧

シャルのアフィリエイト無料講座

シャルの推奨教材一覧

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール


管理人:シャル
趣味:読書、ゲーム、PC自作
画像は自前のファイルサーバとお勧め心理学書籍です。
本業がシステムエンジニアの副業アフィリエイター
詳細プロフィールはこちら

ブログランキングに参加中

人気ブログランキングへ

このページの先頭へ