文才ゼロから始めるWeb記事執筆術~ライティング教材(+特典)の紹介~

自分の考えている事を文字で、あるいは言葉で伝える


その内容というのは、「自分の思考」から生まれるものという事で
以前こちらの記事で「文章力」について触れました。


アフィリエイトに必要な「文章力」~一晩寝かせた記事で気付いた品質向上策~


その「自分の思考」というものをしっかりと整理をして
それをアウトプットしてアフィリエイトに活用するスキルが学べる
こちらのライティング教材を紹介したいと思います。

文才ゼロから始めるWeb記事執筆術(才ゼロ)

販売ページ:http://saizero-writing.com/
販売者  :浅川 義人

情報発信する時の「心構え」から記事ネタの「リサーチ」方法、
そのネタを書き下ろす時の「文章構成」、そして「商品紹介」の方法


補足事項として「サイト(ブログ)開設手順」が、
この教材で学べるものになるかと思います。


記事(文章)を書いてアフィリエイトをする人にとっては
その一通りのノウハウが学べる教材とも言えます。


一通りといっても、技術的な部分に関しては「サイト開設手順」くらいで
それ以外は、見込み客にどんな情報をどういう文章で提供していくべきかという
文章で見込み客に価値を提供する情報発信に関するノウハウになります。


そこを抑えられれば「結果は出る」からこそ、
情報発信の仕方を徹底して追究している。


と感じたこの教材ですが、これは「自分の思考」を整理する上でも
この教材は非常に有効活用できる部分があるという印象を受けました。


頭の中で何を考え、何をアウトプットするのか


結局のところ、アフィリエイトではここが一番肝心だと思うんです。


・記事の書き上げるのにかなりの時間を要してしまう。
・記事を幾ら投稿しても一向にアクセスが集まらない。
・商品の紹介記事を書いても、誰も販売ページを見てくれない。


いずれかの悩みを抱えている人は、
まさにその肝心な部分がきちんと抑えられていない可能性があります。


とは言え、ブログ運営の経験がなくて文章を書くのが苦手という人が
いざアフィリエイトを始めれば、最初は上記のような悩みを抱えると思います。


数を重ねる事でその悩みが解消される人もいるでしょう。


それでも数を重ねても一向に「結果」を出せない人も沢山いると思います。


中には数を重ねるといっても、その行動に具体的なイメージを持てずに、
行動しないままアフィリエイトを諦めてしまう人もいるかもしれません。


その原因が一つであるとは限りませんが、敢えて一つあげるとしたら、


何をどう書いていいのか理解してない

ここが大きな原因なのではないかと思うのです。


そう思う理由は、まさに上で取り上げた「悩み」から推察したものですが、


・記事を書き上げるのにかなりの時間を要してしまう。
 →伝えることが整理できていないから
 →伝える順番(文章構成)を決めていないから


・記事を幾ら投稿しても一向にアクセスが集まらない。
 →伝えることが読み手に興味がないものだから
 →伝えることが読み手に伝わっていないから


・商品の紹介記事を書いても、誰も販売ページを見てくれない。
 →その商品に魅力を感じないから(魅力を感じる説明になっていないから)


ざっくりこんな感じです。


そして「才ゼロ」はこれら悩みを解消する
ライティング教材になっていると思います。


・情報発信する人の心構え
・記事ネタの集め方
・記事構成の組み立て方(問題提起、解決策の提案から詳細説明、記事の〆方)
・記事の執筆手順(読者に伝えたいことを伝えるための方法)
・商品の紹介(読者と販売者双方に喜ばれる紹介方法)
・その他(個性的な文章を書くコツなど)


これらが章(セクション)毎にまとめられていて、その内容に関しても
アフィリエイト活動の実務に落とし込めるものとなっています。


と、優良教材であることは間違いないのですが、
この教材が決して非の打ち所の無い完璧な教材であるとは言いません。


この教材の中で販売者が言われている主張に関しては
部分的に違和感を感じる部分がある事も事実です。


ただそれも私自身がネガティブな目線でその主張を捉えているだけで
それがイコール販売者の伝えたい事ではないかもしれません。


例えば、こういうもの


「情報自身を販売する情報商材(書籍や雑誌)の記事を書く時に
読み手が知りたいことを全て明らかにすると業界に悪影響を及ぼしたり
著作権の問題といった法に触れるようなこともある。」


読み手の知りたいことを全て明らかにしてしまうと
それ以上の事はありませんからアフィリエイトで結果を出す事は難しくなります。


なので「結果を出す」事を前提とする情報発信では
記事として書き下ろす情報の絞り込みを意識する事は同意見なのですが、
全てを明らかにする事が悪影響を及ぼしたり、著作権の問題に触れるというのは
ちょっと違うかなと個人的に思う部分だったのです。


業界への悪影響というのが具体的にどういうものか分かりませんが
ここで言われている業界を、仮にアフィリエイト業界を指すのであれば、
全てを明らかにする行為が業界に悪影響を及ぼすとは限らないと思います。


むしろ読み手は、有料で販売されている情報商材レベルの情報を
無償で手にしたいと考えている筈です。


そういうレベルのものが読み手の求める情報であるとすれば、
アフィリエイターはそのレベルを目指して情報発信すべきだと私は考えています。


そして、そのレベルの情報をブログなどの媒体を介して無償で発信するのであれば
有料級で販売する情報商材はそのレベル以上のものが必然的に求められます。


それはつまり、読み手の受け取る情報の質が上がることになり
結果的に業界に良い影響を与えていると思うのです。


また著作権については、文章を丸々コピーしたり
言葉を少々変える程度のリライトであれば問題になる可能性があります。
(文章の丸々コピーは完全にアウトですね。)


ただ誰かの情報を参考にして、自分の主張や意見を混ぜながら
自分の言葉で自分で考えたストーリーで違う角度で情報発信をするものに関しては
著作権の侵害にはあたらないと思います。


それは元ネタの全てを明らかにする行為というよりは、
自分のオリジナルネタの全てを明らかにする行為と言えます。
(それが結果につながるかはさておき)


結局のところ全てを明らかにするという行為は
それ自体が結果につながるものは定かではないものの
業界に悪影響を及ぼしたり、著作権の問題に必ずしも触れるとは限らない
というのが個人的な意見になります。


この「才ゼロ」はこんな感じの違和感は多少あるものの、
それ以外に関しては全て「結果を出す」上で有効になる情報だと思います。


そして記事タイトルにも載せていますが
この「才ゼロ」に私が感じた先ほどのような「違和感」を解消するものを
特典として付けている方がいました。


それがフリーのコピーライターとして活動されている
宇崎恵吾さんのこちらの特典


才ゼロ補足講座『コピーライティングに足りない要素』



宇崎さんも「ミリオンライティング」という教材を販売されていますが、
その教材に不足しているものを補うものとして「才ゼロ」を紹介されています。


そして、アフィリエイトをしている人であれば
一度は聞いた事があるかもしれないスキル


「コピーライティング」
(商品の広告における文章(コピー)を書くためのスキル)


それを教示する教材が「ミリオンライティング」であるとすれば
その手前にあるスキルを教示するものが「才ゼロ」である。


という形で、コピーライティング以前に
その手前にあるスキルをきちんと身につける事を勧めています。


文章を書くことが不慣れな人(苦手意識を持つ人)にとっては、
コピーライティングというものは避けて通りたいと思うスキルかもしれません。


その原因はやはり、アフィリエイトで文章を書く基礎スキルが
行動に落とし込むレベルでイメージ出来ていないからだと思います。


その段階でコピーライティングを学んだとしても
個人差はあるにせよ「結果を出す」には相応の時間を必要とします。


そういう意味で「才ゼロ」の位置づけは、
その時間を縮める教材という見方も出来るかもしれません。


ネット上で人に読まれる記事を書くための基礎スキルを学び
さらにそれを磨き上げることで「結果」に繋がる情報発信をしていきたい。


そう考える人にとっては、「才ゼロ」とそれを補う特典のセットは
その第一歩を踏み出す上ではベストな組み合わせだと思います。


その特典内容については、こちらのページで詳細内容が記載されていますので
興味のある方は、一度目を通してみてください。


才ゼロ補足講座『コピーライティングに足りない要素』



ということで、「才ゼロ」とその特典について紹介してきましたが、
ライティング教材としてここまで質の高いものはかなり珍しいと思います。


私自身、実際にこの教材を手に取り中身を一通り拝見しましたが
インプットもアウトプットもしやすい内容に仕上がっていると思います。


それもそのはず、きちんと「文章力」を身につけた人がライティング教材を出せば
それを手にする私たちにとって読みやすい教材になるのは必然と言えます。


教材内容が正しくても、分かりづらい説明をしていたら説得力が欠けてしまうし、
それがライティングについて言及するものであれば矛盾が生じてしまいます。


「ライティング教材にも関わらず、説明が下手だけど?」

つまり実力がなければ販売できないジャンルの教材でもあるわけです。


少々べた褒め感がある紹介になってしまいましたが、
本当の実力者でなければ販売できないジャンルの教材でもあるということから
その内容に満足した事をこの場でお伝えしたかったと思ってください(笑)。


少なくとも、文章を書いて情報発信をする人にとっては
おそらく長期にわたって活用できるライティング教材だと思います。


是非、参考にしてみて下さい。


それでは、また次回。



『才ゼロ+特典』ページへ


お勧めページ

シャルの無料コンテンツ一覧

シャルのアフィリエイト無料講座

シャルの推奨教材一覧

0 Responses to “文才ゼロから始めるWeb記事執筆術~ライティング教材(+特典)の紹介~”

  1. Manohiro より:

    はじめまして、Manohiroと申します。
    ブログランキングから訪問させて頂きました。

    「才ゼロ」内容はすごいなあ。
    ・情報発信する人の心構え
    ・記事ネタの集め方
    ・記事構成の組み立て方(問題提起、解決策の提案から詳細説明、記事の〆方)
    ・記事の執筆手順(読者に伝えたいことを伝えるための方法)
    ・商品の紹介(読者と販売者双方に喜ばれる紹介方法)
    ・その他(個性的な文章を書くコツなど)

    これを手に入れて勉強しよう。

    • 管理人 より:

      Manohiroさん

      コメントありがとうございます。



      「才ゼロ」の内容をある程度インプットしたら

      すぐにブログで実践することをお勧めします。

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール


管理人:シャル
趣味:読書、ゲーム、PC自作
画像は自前のファイルサーバとお勧め心理学書籍です。
本業がシステムエンジニアの副業アフィリエイター
詳細プロフィールはこちら

ブログランキングに参加中

人気ブログランキングへ

このページの先頭へ