ブログアフィリエイトにおけるキーワード選定の落とし穴
シャルです。
アフィリエイトブログに見込み客を集めるとき
検索エンジンからのアクセスを狙う為に
”キーワード選定”を行うかと思います。
沢山のアクセスが見込めるキーワードを選ぶこと
が基本的にはベストなのですが、そう単純な話ではありません。
同じキーワードを既に利用している同業者が居ることが
単純ではない主な要因になっているかと思いますが、
既に多くの人が理解しているその点も踏まえて、今回は
「ブログアフィリエイトにおけるキーワード選定の落とし穴」
について、書き綴っていきます。
そもそもなぜキーワード選定なんてやるの?
アフィリエイトで稼ぐための情報商材でもこの”キーワード選定”だけの為の商材もあったりします。
それくらい”キーワード選定”は重要な作業になりますが
なぜ重要な作業なのでしょうか?
それは勿論、
見込み客が検索するキーワードと集客媒体をマッチングさせることで
沢山のアクセスを集客媒体に集めることができるからですよね。
その中でも検索エンジンからのアクセスが
割合を最も多く占めていますから
検索エンジン結果の上位表示を狙えるようなキーワードを選ぶことで
沢山のアクセスが見込めるということになるわけですね。
- 見込み客が検索するキーワードと集客媒体をマッチングさせること
- 検索エンジン結果の上位表示を狙うこと
この為に、”キーワード選定”をやるのです。
整理をすれば、とてもシンプルな事ですが
いざキーワード選定をすると、そこを見失いがちになりますので
まずは上記2つのポイントを意識しておく必要があります。
その上で、キーワード選定でやってしまいがちな落とし穴というのは
実は、見込み客と集客媒体のマッチングが出来ていないキーワード選定
実は、検索エンジン結果の上位表示が狙えていないキーワード選定
というものになります。
見込み客と集客媒体のマッチングが出来ていないキーワード選定
例えば、わたしのこのブログで考えられるキーワード選定では「ネットビジネス」「アフィリエイト」などがあります。
これらのキーワードを複合的に使って検索をする見込み客って
何を知りたくて検索をかけているのでしょうか。
アフィリエイトというビジネスについて知りたい人
アフィリエイトで稼ぐための方法を知りたい人
既に、見込み客の属性が異なってますよね。
しかも、それぞれの見込み客についても漠然としています。
つまり、どういうレベルの情報を求めているのか検討がつかないのです。
単品のキーワードのみの選定で済ます人はあまりいないかもしれませんが
複合キーワードでアクセスを狙う場合、
その組み合わせから連想される見込み客が求める情報と
集客媒体で取り扱う情報と大きくズレることがあるのです。
これが落とし穴です。
そのズレを解消するため、私の場合、
「ネットビジネス」と「アフィリエイト」に加えて
「初心者」と「稼ぐ」という情報をつけています。
その複合キーワードからイメージできるものは
初心者でも出来そうなアフィリエイトで稼ぐ方法
だと思います。
勿論、全ての見込み客がそのキーワードで検索をかけるわけではありません。
だからこそ、
「初心者でも出来そうなアフィリエイトで稼ぐ方法」を求める見込み客が
検索しそうなキーワードを選んでいくのです。
自分の取り扱うテーマに紐づくキーワードを洗い出してみて
そのキーワードで連想される見込み客が求める情報を整理する。
その情報の中に自分の発信する情報と大きくズレている場合は、
- キーワードを見直す
- キーワードを複合させて連想される情報を絞る
この二つに一つかと思います。
そして、キーワードが決まれば
焦点に当てている見込み客が求める情報が明確になるわけですから
さらに、その見込み客が求める情報に紐づくキーワードを
選定していけばいいのです。
検索エンジン結果の上位表示が狙えていないキーワード選定
同時に、選定したキーワードの競合率を意識していく必要があります。どんなに見込み客と集客媒体のマッチングが出来ているキーワードを選定しても
既にそのキーワードを独占している人がいるなら
上位表示を狙うことは相当難しいと思います。
なぜなら、選定したキーワードについて、既に
「見込み客の求める情報を提供しているページがある」
わけですから、そのページの需要が高い程、
それ以上の上位表示を狙うことは難しくなるのです。
メジャーなキーワードほど、その傾向は強くなるので
立ち上げたばかりのブログでは、
マイナーなキーワードで上位表示を狙っていったほうが得策なわけです。
アクセスアップが狙えるキーワード選定
立ち上げたブログでアクセスを狙う場合は主に以下のような手順でキーワードを選ぶと効果的だと思います。
- 自分の取り扱うテーマに紐づくキーワードを洗い出す。
- そのキーワードで連想される見込み客が求める情報を整理する。
まず、ここまでが第一ステップになります。
見込み客が求める情報を整理をした際に、
その情報の中に自分の発信する情報と大きくズレていれば、
- キーワードを見直す
- キーワードを複合させて連想される情報を絞る
そして、キーワードが決まったら
その見込み客が求める情報に紐づくキーワードを選定する。
最後に、そのキーワードが
上位を狙えるものか。(勝ち目の無い競合他社が居ないか。)
これをチェックしていけばいいと思います。
そして、そういうチェックで決まるキーワードの代表的なものは
やはり商品名や会社名(販売者)などの固有名詞になってくるかと思います。
ダイエットというテーマであれば、
ダイエットができるサプリに絞ってみて
そのサプリの具体的な商品名を狙っていくというものですね。
おおよそ、そういう商品名で検索する人は
商品レビューを求めたりしますので、
それが情報発信する内容になってくるわけですね。
そんなキーワード選定でアクセスを集めて
ブログの滞在時間を増やしていくことで
検索エンジン側にも認められるようになり
上位表示させるブログの対象になってくるのです。
逆を言えば、いきなりメジャーなキーワードでアクセスを狙おうとしても、
検索エンジンには見向きもされませんから
まずは勝てる市場で、見込み客の需要を満たしていく必要があるのです。
そういう戦略で今回紹介した”キーワード選定”を活かして
アクセスアップに繋げていけばいいと思います。
それでは、また次回。
シャル
追伸
キーワード選定ができれば
あとは、情報発信する内容の質が重要になってきます。
当然、見込み客に伝わる最低限の文章力は求められますが
最も大事なのは情報の内容です。
いかに、見込み客が求める情報を発信できるか。
それはまず間違いなく「見込み客のリサーチ」になるかと思います。
その部分を踏まえた
アフィリエイトで稼ぐための無料レポートを
こちらで配布していますので
よろしければお受け取り下さい。
>無料レポートを受け取る
お勧めページ
・シャルの無料コンテンツ一覧・シャルのアフィリエイト無料講座
・シャルの推奨教材一覧
こんにちは。
キーワード、紐付けされているものなど、検索で引っかかってくれない限り、誰にも読まれないブログやサイトじゃ意味ありませんからね。
僕も少しずつ、勉強していこうと思います。
またお邪魔させていただきます!