実績のないアフィリエイターのブランディング方法
シャルです。
アフィリエイターの中には、
「自分自身に実績がないこと」で
稼げずに悩んでいる人もいるかと思います。
そう悩む理由は、おそらく大半は
見込み客から見た自分の価値(ブランド)を高めてこそ
アフィリエイトで稼げるという考えから
実績がなければ、自分の価値を高めることができない。
ブランディングには、実績が必要不可欠だ。
と思っているからだと思います。
言い換えれば、実績を示すことで
自分の価値が高まり、成約を取りやすい環境が整うという
考え方だと思います。
確かに、多くのアフィリエイターのブログには
タイトルやプロフィールに実績が示されており
そこに興味を惹かれる見込み客は少なからず居ます。
しかしこれは、今言ったように
興味を惹くだけであって、自分の価値が高まるわけではありません。
ましてネット上の情報なんて、嘘偽りだらけですから
有りもしない実績を掲げることもできてしまうわけです。
そんな実績を示したところで
見込み客から見た自分の価値が高まるわけがありません。
実績を示した上で、
成果を挙げているアフィリエイターがいるとすれば
それは、実績を興味の入り口として扱い、
入り口の先でブランディングをしているはずです。
そのブランディング方法とは何か?
一言で言ってしまえば価値ある情報を見込み客に提供すること
に尽きます。
ネット上でブランディングするなら
これしかないとわたしは思います。
ブログにせよ、動画にせよ
見込み客が知りたい情報や、知ってよかったと思う情報
見たい映像、見てよかったと思う映像には
沢山のアクセスが集まります。
ブログであれば、また訪問したいと思うようになりますし、
動画であれば、動画発信者のチャンネル登録をするはずです。
わたしのブログのテーマで言えば
これならアフィリエイトで稼げそう。
稼ぐ為に、この情報を知ってよかった!
と感じてもらえるような情報を発信することで
ブランディングにつなげているわけです。
もし、自分が発信する情報に悩んでいるのであれば
少なからず、google検索などで上位表示されているページは
今述べたブランディングをほぼ間違いなくしているはずなので
テーマに沿ったキーワード検索で上位表示されるページに
書かれている情報を参考にすることをお勧めします。
現に、これは実際わたしもやっていることで
参考にしたサイト以上のクオリティになるように
記事に書き下ろしています。
つまり、これまでのブランディングについて整理すると
実績のないアフィリエイターが起こすべき
ブランディング構築の為の手順は
- 見込み客が価値を見出す情報のリサーチ
- リサーチした情報を自分の言葉で発信
この繰り返しになるわけですね。
余談ですが、これがビジネスの基本だと思います。
ネット上では、情報を発信することでブランディングを行い
リアルビジネスでは、情報発信も含めて
「モノ」や「サービス」を提供することで、
見込み客から信頼を勝ち取り自社のブランドを高めようとします。
つまり、価値を高める基本的な指針は、
ネットもリアルも変わらないということです。
入り口あってこそのブランディングではないのか?
話を戻して、先ほど取り上げたブランディング構築はそもそも、興味を惹いた先にある方法として紹介しました。
いくら価値ある情報を発信しても
それを見る見込み客がいなければ無意味になってしまいます。
確かに、入り口は必要です。
厳密に言えば、興味を惹くことが必要になります。
実績は、興味を惹く要素になりますが
興味を惹く要素は、何もそれだけではありません。
そもそも
「なぜ、実績を示すことが興味を惹くことになるのか?」
実績を示されると、見込み客は少なからず
「この実績を持つ人の情報を取り込めば、
自分の悩みを解決・欲を満たすことができるのではないか。」
と思うはずです。
アフィリエイターの為のブログであれば
「自分も同じように稼げるようになるのではないか。」
という期待を抱くはずです。
実績を示すと、そんなイメージの広がりを
見込み客自身が勝手にやるのです。
(示す側の狙いはまさにこれです。)
ただ、年々見込み客の目は鋭くなっていますから
実績を示すだけではイメージの広がりには繋がりにくく
なっていると思います。
見込み客の興味を惹くポイントは
そんな疑いの目を払拭した上で、
「入り口の先に行きたい動機付け」を
見込み客自身にイメージさせることになります。
すなわち、実績を示すことに代わって
同じようなイメージをさせる”フレーズ”を示すことになります。
ブログタイトル、記事タイトルなど
見込み客の目にとまりやすいところに、
そんなフレーズを用意しておくのです。
このブログは私の知りたい情報が載っていそうだ。
このタイトルの先にある情報が気になる。
このようなイメージの広がりに繋がるフレーズを示すことが
入り口を作ることであり、興味を惹くことになるわけです。
実績は、その代表的な一つに過ぎないということです。
総括
実績のないアフィリエイターがブランディングするには- 実績以外で見込み客の興味を惹くこと(入り口を用意すること)
- 入り口の先で価値ある情報を発信していくこと
そして、これらブランディングをしていくにあたり
先立って必要な行動が”見込み客が価値を見出す情報のリサーチ”であり
その情報を”自分の言葉で発信”していけばいいのです。
そんな見込み客にとって価値ある情報であれば、
アフィリエイターの実績の有無は関係ないと思います。
それでも、実績にこだわるなら
価値ある情報ありきで、見込み客に実績を想像させるほうが
単に実績を示すよりも効果的だと思いませんか。
「この人は、間違いなく実績がある(稼げている)!」
とイメージされるようなアフィリエイターになるためには、
結局のところ
「価値ある情報を見込み客に提供すること」
に尽きてしまうんです。
そして、それが出来るようになる為の情報を提供していくのが
わたしのブログの運営方針であったりします。
その情報に興味がある人が、わたしが無料で公開している
こちらの講座を受けている人たちになるわけです。
>シャルのアフィリエイト無料講座へ
後は、如何に自分で情報を消化し、
行動に移せるかになってくるわけですが、
絵に描いた餅で終わらせないように提供している情報が
>無料プレゼント
になります。
アフィリエイターとして稼げるようになる為には
「価値ある情報を見込み客に提供する」スキルを磨く必要があり
それこそ、本質的な意味での”ブランディング”だと思います。
その”ブランディング”に徹底的に取り組む人が
数少ない”稼げる”アフィリエイターになれると思うのです。
事実、紛れもない実績を示しているアフィリエイターは
間違いなく、そのスキルを駆使して情報提供している人達であることを
見込み客自身がブログや動画などの情報発信媒体を閲覧して
肌で感じているわけですからね。
是非、今回の情報を自分で消化して、
実践につなげてみてください。
それでは、また次回。
シャル
>次の講義(ブログで提供するコンテンツの「質」と「数」の優先度)へ進む
お勧めページ
・シャルの無料コンテンツ一覧・シャルのアフィリエイト無料講座
・シャルの推奨教材一覧
こんにちわ
何かの教材で自己アフィリで実績をつくってくださいと書かれていました
実績なんてそんなものなもか
とおもいましたね
わたしは違う方向で行きたいとおもっています
ランキングから来ました。
価値ある情報を見込客に提供する。
ごもっともですね!
僕も肝に銘じて情報発信しようと思います。
また、お邪魔させていただきます。
こんばんは。
最初は皆実績がないところから始めるので
そこにこだわりすぎず
お客さんのことを第一に考えるのが大事ですね。
いつも勉強になります。
ランキングサイトからきました。
ブランディング、たいせつですね。
おなじみの・・・という感じでいけるようになりたいところです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
シャル様
初めてコメントさせていただきます。
PHYと申します。
電脳せどりを行いながら、
情報発信にも力を入れている者です。
おっしゃるとおりで、
別に実績がなくても、
価値ある情報を提供できればブランドになりますよね。
もちろん人一倍勉強したり試行錯誤しないと、
価値のある情報にはならないと思いますが。
まあどうしても悩んでしまうのであれば、
取り組みやすいもので実績をつけるのも
一つの道ではあるでしょうが。
楽しく読ませていただきました。
ありがとうございます。
メルマガ登録&応援させていただきました。
私もブログを運営しておりまして、
お時間あるときにでも遊びに来てくださると嬉しいです。
では失礼いたします。