アフィリエイト活動で扱うデータ(財産)を守る

シャルです。

 
アフィリエイト活動を始めたその時から
自分だけが持ち合わせるデータが発生します。

 
ASPを利用する際のアカウントやパスワード
レンタルサーバーや無料ブログサービスを利用して育てる
ブログそのものや、あるいはメルマガなど

 
その全てをきちんと管理していくことは
今後、不労所得収入源になるであろう財産を”守る”という
重要な要素になります。

 
もし、仮に自分のブログ運営で利用していたレンタルサーバーが
何の前触れもなく閉鎖してしまったら・・・。

 
あなたのブログはその瞬間から利用できなくなるわけですから
どういう形にせよ利益をもたらしてくれている媒体であったならば
所得を失うという恐ろしい事態になります。

 
利用しているサービスのパスワードを忘れてしまった程度であれば
運営に連絡して、パスワードの再発行手続きで何とかなりますが
やはり、一番恐ろしいのは自分が育てた財産を失うこと
すなわち”データロスト”です。

 
アフィリエイトで稼ぐことを目的した情報を発信するブログでは
主に稼ぐノウハウや、稼いだお金の管理について言及していたりしますが
その財産(ここでは収入源になるブログやメルマガ)を管理する方法については
あまり語られていません。

 
今回は、私の本業であるシステムエンジニアとしての観点を生かした
アフィリエイトで取り扱うデータの管理方法については話をしていこうと思います。

 

データの改ざんとロストという脅威から財産を守る

つい先日放送された、下町ロケットという高視聴率を叩き出した人気ドラマでも
改ざんしたデータを削除する一シーンがありましたね。

 
あのシーンでもわかるように、重要なデータでさえ
アクセスさえできてしまえば、データの改ざんも削除(ロスト)する行為も
実は容易なわけです。

 
ドラマだけの世界と思われる方もいるかもしれませんが
現実世界でもあのような行為はできたりします。
勿論、そうさせないようなセキュリティ対策はとられていますが。

 
自分が取り扱うデータの場合、見ず知らずの人からの
データ改ざん(パスワードを勝手に変えられたりとか)や
データロスト(データの意図しない削除)をされる恐れがあります。

 
ただ、こういう脅威が高まっているのには理由があり、
自分のデータをインターネット上で管理してしまうようになっている
背景があります。

 
例えば、googleが無料サービスで提供しているgmailというサービス
googleアカウントを取得すれば、即座に利用できるメールサービスで
利便性に非常に優れたサービスで、利用しているユーザはかなり多いはずです。

 
実際私も使っていますし、アフィリエイト活動をされていない方でも
利用している人も多いのではないかと思います。

 
しかし、利便性に優れている一方で、そのサービスで行き交う
メールは全てgoogleで管理されており、自分の手元にはない状態なのです。

 
即ち、自分のメールは全てインターネット上にあり、
googleがサービス利用不可としたら、そのメールは全て失う状況にあるわけです。

 
自分の手元にない状態、インターネット上の何処か分からない所に
データを置いてある状況というのは、常にそういうデータロストのリスクを
背負っているものと考えたほうがいいです。

 
勿論、大手企業が運営しているサービスであれば
彼等の意図しないデータロストということが起きる事は滅多にありませんが
こちらの利用の仕方次第でアカウント停止がされて、
データロストという危険性はどうしてもリスクとして背負わざるを得ないわけです。

 
このリスクを軽減させる最も簡単な方法が
バックアップを自分の手元(パソコン)に保存しておくことです。

 
バックアップとは、データを複製することで
簡単に言ってしまえば、同じデータのコピーを作成することです。

 
普段は使いませんが、データロストや改ざんがあった場合
バックアップから戻すことができるので、先ほどあげた脅威から
財産を守ることができます。

 
こういうブログ記事にせよ、大事なのはタイトルや本文の内容ですから
その部分をメモ帳などにコピーして、自分の手元に保存しておくだけで
立派なバックアップになるわけです。

 
無論、バックアップという作業が一手間加わりますから
普段の実務(アフィリエイト活動)の負担は少しだけ増えますが
その少しの負担だけで財産を守れるのであれば安いものです。

 
一般的なパソコンライフ(インターネットで調べ物をする。動画を見る。)では
バックアップなんて意識する必要はほとんどありませんが
(失って困るデータがありませんからね。)
アフィリエイト活動ではデータ一つ一つが所得の収入源になりますから
それらデータは絶対に失ってはいけない財産なわけです。

 

総括

結局は、財産を守るというのは、実際の行為として
データのバックアップを取ることになるわけです。

 
ただ漠然とバックアップをとることだけ言っても
無意味なデータのバックアップもとってしまうと思ったので
今回は、その理由と背景についても言及しました。

 
普段のアフィリエイト活動では
メインデータが活躍することになりますから、
バックアップが役に立つことはあまりないかもしれません。

 
ただ、データロストや改ざんが起きたときに
真価を発揮するのがバックアップであり、
そういう事態になって初めて、バックアップがあってよかった
と思うものです。
(実際にそういう事態を何度も目にしてきました。)

 
現時点でバックアップを取っていない方は
これを機に、まずは重要度の高いデータから
自分のPCなどにバックアップをとってみることをお勧めします。

 
データロストしてからでは遅いので
対応が早ければ早いほどリスクは軽減されていきます。

 
私は、不労所得を築くことと同じくらい
その財産を守る作業は大事だと思います。
(システムエンジニア的な観点で。)

 
それでは、また次回。

 
シャル

 
追伸

不労所得を一から築いてみたい方は
そのためのマインドから具体的なノウハウまで幅広い内容を
取り扱ってこちらの無料講座を購読してみてください。

 
収益性の高い情報を定期的に配信しています。

>無料講座へ

 
追々伸
また、今回取り上げた財産を守る方法だけでなく
手軽に実現できる効率的なデータ管理方法についても
取り上げていきたいと思います。

 

お勧めページ

シャルの無料コンテンツ一覧

シャルのアフィリエイト無料講座

シャルの推奨教材一覧

コメントを残す

サブコンテンツ

プロフィール


管理人:シャル
趣味:読書、ゲーム、PC自作
画像は自前のファイルサーバとお勧め心理学書籍です。
本業がシステムエンジニアの副業アフィリエイター
詳細プロフィールはこちら

ブログランキングに参加中

人気ブログランキングへ

このページの先頭へ